お勉強して願いを叶える 実践ママの自習室

勉強すればお金持ちで幸せな美女になれる?「願いを叶えるお勉強」実践実録ブログ

満月のメラメラワーク

昨夜は満月。

 

手放しのメラメラワークを実践……

できませんでした。

 

子供の寝かしつけで、

私も一緒に寝落ち。

 

だから今朝しましたよ。

 

紙に手放したいことを書き出して、

燃やす。

 

燃えている間、

その炎を見つめる。

 

火の取り扱いには

充分注意して。

 

やってみると、

やはり気持ちがスッキリするなぁ。

 

「手放してやったぜ!」

と、朝から爽やかです。

 

 

 

3日後「引き寄せ」日記の実践ワーク、ステップアップ!

参考書 : 『3日後「引き寄せ」日記』 by Happyさん p.78~79、p.66


f:id:jissenmama:20170321075305j:image

先月からしていた、『3日後「引き寄せ」日記』の実践ワーク。

ステップ1は「引き寄せたい3日後の思考状態を書き出す」でした。

 

それを1ヶ月続けたので、今日からステップアップ!

ステップ2は「3日後の自分の創りたい現実をイメージし、そのときの自分の感情を味わってみる」です。

 

ステップ1と同じように、カレンダーの3日後の日付の欄に書き込みます。

書き込むのは「創りたい現実」と「そうなったときの自分の感情」です。

 

「家事をスムーズにこなすことができている」(創りたい現実)

「嬉しいなぁ~」(そうなったときの自分の感情)

これを書き込み、目を閉じてイメージし、感情を味わってみました。

 

明るい未来を想像するので、心地よかったです。

不安な未来を想像しているときの嫌な感じとは正反対ですね。

 

ふと現実に戻って「でも、こんなの叶うわけないや」と思ったとしても、そこはp.66に書いてあることを参考に、ゆるーく「今は別にこれでいっか。だって自分の今の気持ちは " 叶うわけないや " なんだもん」と考えればOKにしておこう。

「今の自分をありのまま認める。明らめる」っていうのは、そういうことだと考えてます(^^)

100個以上見つかった❗「《今すぐ願いが叶うワーク❤︎》自分で自分を100個誉めてブログ書く!! | 藤本さきこオフィシャルblog❤」を参考に

参考書 : 藤本さきこさんのオフィシャルブログ


《今すぐ願いが叶うワーク❤︎》自分で自分を100個誉めてブログ書く!!|藤本さきこオフィシャルblog❤︎女性性開花のお店petite la' deux☆女性のハッピーを本質から応援します♪

 

願いは学んで叶える

実践ママです。

 

藤本さきこさんのオフィシャルブログにアップされた、自分を100個褒めてブログに載せるワーク。

 

先日100個書き出したのですが、40個位まではしんどかったのです。

でも、それを越えるとなんだか気分が乗ってきて最終的に111個になりました。

今朝も色々書き加えて、現時点で122個です♪

 

このワークは最後にブログに載せるワークなので、載せます。
f:id:jissenmama:20170315080437j:image

ボカシ付きですが(о´∀`о)

 

こうして書き出すと壮観ですね。

そして、自分のネガティブな面も、事実のみを書き出すと「○○なのに、私ったら健気に頑張っててえらいじゃん」とか、色々感じました。

 

そして、その「健気に頑張っててえらいじゃん」と感じたいがために、今の世界(設定)にいるのかなー、とも思いました。

実践あるのみ!!やった人だけ分かる感覚♪

参考書: 『お金の神様に可愛がられる方法』 by 藤本さきこさん
f:id:jissenmama:20170313202213j:image

 

昨夜は満月。

私は満月の手放しワークと満月に向かって空っぽにしたお財布をフリフリしました。

 

手放したい設定を紙に殴り書きし、ビリビリに破って、燃やしました。

 

空っぽにしたお財布は、アンシェントメモリーオイルの「リリーシング(手放し)」を含ませたコットンで綺麗に拭きました。

拭き浄めた後に、満月に向かって降りました。

 

どれも、おまじないの儀式のようです。

小学生の女の子がやっているのではありません。成人女性が一人で夜中にやっているのです。

頭がおかしいと言う人や、馬鹿にする人がいるかもしれません。

 

でも、いいのです。

私は「幸せなお金持ちの美女になる」と決めました。

そして既に「幸せなお金持ちの美女」である藤本さきこさんや小原綾子さんが、満月の手放しワークを実践され、「これすごくオススメ!」とおっしゃっている。

やらない理由がありません。

 

実践した人のみが分かる「やってみた実感」があります。

やってみないと分からない感覚。

 

例えば、「絵の具の赤と青を混ぜると紫になる」と本で読んだだけなのと、実際に絵の具を混ぜてみて紫になるのを目の当たりにした経験があるのとでは、違うと思うのです。

 

何が違うのか。

実感があるか、実感がないか。

経験になっているか、なっていないか。

 

私は実践して心底納得したり、実感の伴う体験をしたりしたい。

それがある方が、自分の望む方向へ変わるスピードが早い、と感じるからです。

 

3月28日は新月

願い事を書き出すワークを、私は実践します。

「悩みがないと孤立する」!?この設定、疑いの余地ありすぎでしょ!!

参考書 : 『お金の神様に可愛がられる方法』 by 藤本さきこさん
f:id:jissenmama:20170310091031j:image

 

私ノート、4回目です。

f:id:jissenmama:20170310091048j:image

今回から、ノートを横にして書くことにしました。

左から、

「今の自分(事実のみ)」「メリット」「今の設定」「これからの設定」「ブロック解除 or クリーニングしたらチェックする欄」

という配置です。

 

今の設定に何度も出てくるキーワードが

「孤立する」

 

幸せになったら 孤立する

痩せて綺麗になったら 孤立する

悩みがないと 孤立する

お金の苦労をしてないと 孤立する

 

嫌ですねー。自分でそう思い込んでいたんですねぇ。

 

書き換えました。

 

幸せになったら 人が集まる

痩せて綺麗になったら 人が集まる

悩みがないと 人が集まる

お金の苦労がないと 人が集まる

 

面白いのは、新しい設定に書き換えた後は、「こっちの方が当たり前じゃないか」と感じること。

 

幸せな人の所に人が集まるのは 当たり前

綺麗な人の所に人が集まるのは 当たり前

悩みをグチグチ話さない人の所に人が集まるのは 当たり前

お金に恵まれている人の所に人が集まるのは 当たり前

 

なーんだ、やっぱり今の設定は幻なんだな、と実感するひと時です。

 

今日初めてしてみたのですが、「これからの設定」を声に出して読みました。

そうすると、変更後の設定で過ごす自分をイメージしやすく、心地よい気分も味わえて、更に楽しいなと感じました。

「人は愚痴を言い合う程仲良くなれる」という設定があったなんて!

参考書 : 『お金の神様に可愛がられる方法』by 藤本さきこさん


f:id:jissenmama:20170309080059j:image

私ノート3回目です。

お金についての今の自分の事実や設定を見ていたんですが、まだまだネガティブな事で魂を喜ばせていたんだなぁ……と思いました。

 
f:id:jissenmama:20170309080110j:image

「人は愚痴を言い合う程仲良くなれる」設定が特に印象に残りました。

その為には、愚痴を言いたくなる事を起こさなくては!と自分で引き寄せていたんですねぇ……。

 

「自分の幸せを伝えるほど、相手の幸せを伝えてもらうほど、人は仲良くなれる」に設定変更しましたよ。

 

自分をさらけ出せる程仲が良い友達が欲しい。

でも、そのさらけ出す部分がネガティブな部分でなくてもいいわけですよね。

「こんなことで私は幸せを感じるの」

「これが私は大好きなの」

そういったポジティブな部分をさらけ出すのも、人と仲良くなるということなんだなぁ、と思いました。

「お金を使うと倍になって返ってくる設定」に変更!

参考書 : 『お金の神様に可愛がられる方法』 by 藤本さきこさん
f:id:jissenmama:20170306104811j:image


先日から文章の学校へ通っています。

学校の課題をこなしつつ、家事をしつつ、子育てしつつな日々。嫌いじゃない。

 

 学校ですから、学費がかかります。

以前の私なら、入学しなかったでしょう。

 

でも私は先日「お金を使うと倍になって返ってくる」設定に変更しました。

まだまだ心がザワザワすることがあります。

 

ですが、「ザワザワ」は自分に「変更するといい設定がある証拠」。

 

「足りなくなるんじゃない?」→お金には限りがある設定→お金は無限にある設定に変更

「こんなに使って大丈夫?」→お金を使うと不安になる設定→「お金を使うと楽しくなる設定」に変更

 

まだまだ変更後の設定が未熟だと思いますが、行動しているだけで満点!!

未熟さは、数をこなせば成熟していきます。

最初は解くのに時間がかかった計算問題を、何回も解くうちにスラスラできるようになったように。

 

学校に支払った倍額が返ってくる。

それを楽しみにしながら、課題に取り組んでいます。